-
[ 2008-07 -17 07:29 ]
2008年 07月 17日 ( 1 )

そこをぬってウロウロ、キョロキョロ、カシャ、カシャと写すホッホー。
歩きながら説明を聞き、「あら!これは!」と立ち止まって写していると置いていかれてしまうので、もう・・・忙しくて大変でした。
そんなこんなでどこをどう歩いたのやら・・・・をお届けします。
シニョーリア広場には馬車がいました!

フィレンツェのマンホールです。

重そうな門の扉についているこんな金具も珍しくてカシャ。

通りから中庭のあるお宅を覗きました。

フィレンツェのドーモ君です。
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂と申します。
アルノルフォ・ディ・カンピオの設計で1296年に建築が始まり、後に八角形の内陣の上に巨大クーポラを載せて1436年に完成!
奥行き153m、最大幅90m
ここに昇ると街の眺めがすばらしいそうですが、地べたを歩き回っていたので・・・


1334年ジョットの設計により建設が始まり、数人の手を経て1359年に完成。
414段の階段を昇るとクーポラが間近に見えると言われましたが・・・パス
だって写真に全形が写らないほど高いんですもの。
左の写真は、ヴェッキオ宮殿。
現在市庁舎として使われている14世紀初頭のゴシック建築。鐘楼は高さ94m。

街の酒屋さん

レストランの看板オジサンが楽しい♪

ストリート画家?
路上で一心不乱に描いていました。

これは仕事なのか趣味なのか???

モダンなディスプレー
さすがイタリア!!

シニョーリア広場には彫刻がいっぱい!
どなたさまかは不明。
これは、ネプチューンの噴水

アルノ川に架かるベッキオ橋。
この橋の両側には貴金属のお店がズラーッと並んでいる。


貴金属には縁がないので・・・
ベッキオ橋の真ん中に立ってアルノ川を写す
う~つ~く~し~い!!